
1: 名無しさん@涙目です。(佐賀県) [FR] 2017/09/06(水) 19:28:10.17 ID:1cQW5a1H0 BE:498464405-PLT(13611) ポイント特典
アメリカザリガニ、実はカニの味 背わた抜けば臭みなし:朝日新聞デジタル
身近な水場で見つかるアメリカザリガニは外来種だ。魚や虫など在来の生き物を食い荒らす厄介者を、
駆除する試みもある。捕まえるだけでも楽しいけれど、ちょっともったいない。せっかくだから、食べてみ
ませんか?
(中略)
尾の先をちぎり、黒い「背わた」を引き抜く。塩を入れたお湯で数分ゆでると、赤黒い殻が鮮やかな
赤色に変わった。
あら熱がとれてから手で殻をむき、尾の部分の身を口に放り込む。臭みはなく、味はエビやカニと
そっくりだ。胸の部分にある「ミソ」をなめてみると、濃厚な風味が鼻に抜けた。
素揚げもある。熱したサラダ油で数分、殻がオレンジに近い赤に染まった。こちらも臭みはなく、
もっと香ばしい。
鳥取県南部町でも自然観察指導員の桐原真希さん(43)が希少種を守るため、市民と一緒にアメ
リカザリガニを釣って食べる催しを8年ほど続けてきた。ふつうのエビと同じようにチャーハンやパスタ
の具などとして使えるという。
「北欧などでは一般的食材。その価値を知った人にどんどん捕まえてもらい、数を減らしたい」
(小宮山亮磨)
◇
アメリカザリガニは春から秋にかけての暖かい時期によく釣れる。捕まえる前には、池や水路の持
ち主、管理者に許可をもらおう。釣りのエサにはスルメのほか魚の切り身など、いろんなものが使える。
釣ったザリガニの殻をその場でむいて、生の身をエサにしてもいい。
桐原さんによると、調理前に殻の汚れをシャワーなどで洗い流し、さらに背わたをとれば、泥抜きを
しなくても臭いは気にならなくなる。ただ淡水の生き物に共通の寄生虫がいるため、加熱が必要だ。
7分ほどゆでて背中の殻に白っぽい水玉模様が出てきたら、火が通った合図。素揚げなら、泡が出
てこなくなればOKだという。
http://www.asahi.com/articles/ASK8L56Z7K8LULBJ009.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170822002858_comm.jpg
42: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [NL] 2017/09/06(水) 20:13:46.04 ID:3yr9UsxWO
>>1
ザリガニは
【 エビガニ 】とも言っていたよ。
だから味も似てるだろうね。
49: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2017/09/06(水) 20:25:43.41 ID:LUXOsCFJ0
>>1
グロ
131: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2017/09/09(土) 10:23:30.93 ID:W8K4gqwa0
>>1
信じない
せいぜいロブスター
2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2017/09/06(水) 19:28:45.15 ID:LPVO2kTA0
衛生的にはどうなん?
34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/09/06(水) 20:00:33.34 ID:GhMJ2lDu0
>>2
肺吸虫とかがいるけどよく茹でれば大丈夫
あとは泥の中に隠れたりするから重金属や化学物質系の汚染が少ない流水域のを狙う
134: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2017/09/09(土) 17:11:05.32 ID:8RDGkvDZ0
>>2
農薬まみれ。
あとは問題ない
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/09/06(水) 19:29:44.42 ID:sEWudfeM0
キモ
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2017/09/06(水) 19:30:19.47 ID:XFlfp4jk0
マンコ
5: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ] 2017/09/06(水) 19:30:44.12 ID:CJdmSops0
田んぼの水路にいるやつは農薬とかかぶってるから危ないとかなんとか
6: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/09/06(水) 19:31:06.89 ID:iFnf37xt0
ザリガニが美味しくてご機嫌になる幼女の動画が見たい
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/09/06(水) 19:31:12.19 ID:uZ7ytcQc0
悪食だろうに糞出ししなくてええんか?
10: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2017/09/06(水) 19:35:52.56 ID:qEz9KDmb0
>>7
背ワタ取ったらok
8: 名無しさん@涙目です。(東日本) [IN] 2017/09/06(水) 19:32:02.93 ID:EvFZq4FoO
食用として連れてきたって聞いたわ
俺は釣りの餌にしてる
12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/09/06(水) 19:37:42.93 ID:kmdnHgJI0
>>8
ウシ蛙の餌用じゃないの?
食用はウチダで
35: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NO] 2017/09/06(水) 20:01:03.61 ID:Db5Hbq//0
>>8
食用カエルのエサ
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [SA] 2017/09/06(水) 19:32:45.66 ID:MkDbgXb/0
アフリカザリガニは?
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/09/06(水) 19:36:23.09 ID:kmdnHgJI0
背わた抜いたくらいじゃ臭い抜けないんじゃないかね?
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/09/06(水) 19:38:07.09 ID:uZ7ytcQc0
>>11
水次第だろうねえ
20: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA] 2017/09/06(水) 19:40:14.79 ID:F+VMCSrm0
38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2017/09/06(水) 20:04:02.47 ID:ipaRQIQP0
>>20
他のラインナップやばいのばっかりだね
58: 名無しさん@涙目です。(福島県) [DE] 2017/09/06(水) 21:00:28.82 ID:LeNzw8Jn0
>>20
やっぱ「ゲテ食大全」はバイブルなんだな。
64: 名無しさん@涙目です。(福島県) [DE] 2017/09/06(水) 21:33:28.62 ID:LeNzw8Jn0
105: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/09/07(木) 01:13:40.18 ID:ecgu2+f10
>>64
なにこれ
風呂はいった後にキンタマの皮ひっぱったらこんなんなるけど
71: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/09/06(水) 21:52:03.26 ID:6aom9xOu0
>>20
いいね!
83: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/09/06(水) 22:53:46.75 ID:yH8p7MQb0
>>20
最近と言うか数年更新ないよね
とうとう当たったかな?
94: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2017/09/06(水) 23:13:56.35 ID:IxDImaU00
>>20
怖いもの見たさで色々見たが
寝る前に見るんじゃなかった…
31: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2017/09/06(水) 19:58:43.43 ID:GHs54IUD0
>>11
きれいな水槽で数日間、泥ぬきというか臭みぬきはしなきゃならんだろうな
そこまでの手間を掛けるのなら、カニ買ってくるだろ?
毒がないのに食用として一般的じゃないものは、そういうことだ
13: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/09/06(水) 19:38:04.16 ID:5yHekn7/0
昔川で友達がザリガニ捕まえてその場で引きちぎって食べて「エビみたいで旨い!」という光景を見てからエビが食えない。なお、カニは好きだ
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2017/09/06(水) 19:38:11.01 ID:O9pts1s80
ガキの時バケツいっぱいザリガニ取って
次の日、親父が茹でて作ってくれた
16: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ] 2017/09/06(水) 19:38:37.44 ID:YAn0fOyx0
カニの味なんかせんよ、ザリガニの味だよ
食ってみればわかる
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/09/06(水) 19:38:55.55 ID:9amX4cn70
幼少の頃、田舎で食べたけど、カニというより海老そのものだった気がする。寄生虫には、気をつけた方がいい。
18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/09/06(水) 19:39:16.81 ID:hv7fgKRV0
まともな環境で生活してるザリガニは意外と匂わないな
ドブやヘドロまみれの人工池のはお察し
55: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [AT] 2017/09/06(水) 20:51:59.34 ID:kUumVxiG0
>>18
まんさんとザリガニって同じだな
19: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2017/09/06(水) 19:40:08.56 ID:8/mEChUz0
5匹捕まえて水槽入れて飼ったことあるけど知らんうちにバトルトワイアル始まって4匹共食いされてたわ
21: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2017/09/06(水) 19:40:47.47 ID:jrYnXTG90
米国内のは養殖品で味付けがスパイシーでカニの味は余りしない
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/09/06(水) 19:42:48.73 ID:D8r303JS0
最近はアメリカザリガニ全然いなくなったわ
外来種とはいえちょっと寂しい気もするw
23: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT] 2017/09/06(水) 19:42:53.56 ID:tG8A0Xj00
これから昆虫や甲殻類の食レポがどんどん増えるぞ
気づいたら違和感感じなくなってるだろう
24: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2017/09/06(水) 19:44:37.28 ID:ttSXeT8y0
初期のオンバトの常連だったな
ハリガネロックといい、面白かったのに何故か売れなかった・
25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2017/09/06(水) 19:45:35.16 ID:V1rud1Dq0
>ただ淡水の生き物に共通の寄生虫がいるため、加熱が必要だ。
こええよ
27: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/09/06(水) 19:48:05.31 ID:hv7fgKRV0
>>25
スーパーで売ってるサワガニだって寄生虫持ってるからセーフセーフ
29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2017/09/06(水) 19:53:50.54 ID:V1rud1Dq0
>>27
なるへそ
113: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2017/09/07(木) 07:31:05.63 ID:swVqBUCc0
>>25
淡水だろう海洋だろうが寄生虫なんかどこにもいんだろ
26: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/09/06(水) 19:45:43.67 ID:o5ZFrvFL0
まあ元々食用だしな
44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/09/06(水) 20:22:23.40 ID:dqcJE5Fr0
>>26
日本では違うよ
28: 名無しさん@涙目です。(石川県) [CA] 2017/09/06(水) 19:53:37.73 ID:OpaPPNeE0
汚い用水にいたのと共食いしていたのを思い出すと食べる気がしない
30: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/09/06(水) 19:56:04.27 ID:db5+ED3W0
近くの淀川沿いに住んでる浮浪者達の貴重なタンパク源だからな
連中が食いすぎてウシガエルは全滅らしい
32: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/09/06(水) 19:59:32.02 ID:iFnf37xt0
ロブスターの子供とか言って売り出せばいいよ
33: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2017/09/06(水) 20:00:23.97 ID:vHFDBB2f0
デカイのは太陽まっかちんと呼んでたなぁ@埼玉東部S50生
他の地域はどうなんだろう
36: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/09/06(水) 20:02:22.90 ID:1gfWS2GL0
ドブ川とかに一杯いたザリガニは
最近全く居ないな
大陸からやって来た危険な外来種に
全部捕って食われたのか
37: 名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ] 2017/09/06(水) 20:03:45.38 ID:w185YjUC0
尻尾あるからエビだろ
39: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN] 2017/09/06(水) 20:06:50.94 ID:E2Qc6IQl0
苦しませずに殺す方法教えて?
40: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/09/06(水) 20:09:56.64 ID:W14vZ+Zw0
>>39
北斗有情拳
41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2017/09/06(水) 20:11:31.18 ID:IhGwB6Tz0
回砂利水魚は?
43: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2017/09/06(水) 20:16:17.07 ID:RFzPY2xW0
台風一過や雨上がりの水が引いて浅くなった用水路にうじゃうじゃ居る
鳥避け用の500円くらいのネットで下流に追い込めば縁日に出せるくらいは採れる
牛蛙や殿様蛙もたくさん
45: 名無しさん@涙目です。(茸) [AR] 2017/09/06(水) 20:23:35.10 ID:uZj/cqMf0
目が治るんだっけか
46: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2017/09/06(水) 20:24:30.02 ID:3yr9UsxWO
マッカーサーか。
47: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/09/06(水) 20:25:29.70 ID:HHU2YNDV0
カニってか、沢蟹を炒めた味だよ
48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2017/09/06(水) 20:25:29.88 ID:NT5diLmF0
つーか
俺が子供の頃、川で遊んでたら
体が透明なテナガエビがよく獲れたんだが
あれこそ美味そうじゃないか?
ガキの頃は食べるなんて想像もしなかったけど
かなり体もデカいし、食べがいありそう。
51: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BA] 2017/09/06(水) 20:28:55.30 ID:KYaSO9Bv0
>>48
はだしのゲンで死体を食って太ったエビを獲る話があってだな
61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/09/06(水) 21:21:24.13 ID:dqcJE5Fr0
>>48
普通に居酒屋メニュー
50: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2017/09/06(水) 20:26:12.80 ID:EgVW/KG5O
村上幸平がザリガニマニアだったな…(仮面ライダー555の草加雅人の人)
52: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2017/09/06(水) 20:32:03.71 ID:EgVW/KG5O
53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/09/06(水) 20:48:40.80 ID:QnBIu3Cq0
でもあいつら泥の中で魚の死骸とか漁ってるんだろ?そんな奴を食べる気になるか?
54: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ES] 2017/09/06(水) 20:48:41.60 ID:GyhhHyW/0
海外、海のない内陸部の人は良く食ってるよな。
アメリカ南部なんて鍋に塩とレモン入れて茹でて食ってる。慣れれば鯉より美味い
56: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/09/06(水) 20:52:30.08 ID:eIk1e3+70
57: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2017/09/06(水) 20:57:52.74 ID:YPrR9tid0
そうか
養殖するのは簡単でしょうな
誰かやれ
59: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2017/09/06(水) 21:15:57.62 ID:4076MIdX0
そういやザリガニのこと
ばあちゃんエビガニって言ってたな
60: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2017/09/06(水) 21:16:25.91 ID:x0Ur8BCR0
声高いツッコミが苦手
77: 名無しさん@涙目です。(山口県) [NL] 2017/09/06(水) 22:32:26.21 ID:e/cJiL+c0
>>60
龍が如く見参に出演してたんだってな
全然気づかんかった
62: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ] 2017/09/06(水) 21:28:23.11 ID:cSdCXcez0
♪アメリカザリガニの~
63: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/09/06(水) 21:33:13.80 ID:nj/81MBa0
そらザリガニだからな、カニみたいな味するよ
要はヤビーだから海外だと高級食材
ちなみにロブスターもザリガニ
65: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/09/06(水) 21:38:47.64 ID:tbESQ5c/0
エビ科じゃないの?
66: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/09/06(水) 21:40:28.36 ID:ogAsh2Hs0
エビガニつーから、エビっぽいカニなんだな
67: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE] 2017/09/06(水) 21:41:06.90 ID:J58XKfjX0
朝鮮人はバカだからザリガニを生食して寄生虫によくかかるらしいな
68: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2017/09/06(水) 21:41:45.16 ID:e7hJ5Wm00
ツインテールはエビの味
69: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/09/06(水) 21:44:21.40 ID:rb2VHxwk0
ツインテールはエビの味
70: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2017/09/06(水) 21:48:07.46 ID:JpOB/OAG0
身は金魚が大好物だ
エビみたいにむいてやったらすぐ食べちゃう
72: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2017/09/06(水) 22:02:29.66 ID:Kudody6U0
マッカチン!
73: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/09/06(水) 22:06:06.37 ID:5szTOjXi0
要はエクルビスの親戚だろ?
すり潰してソールファルシの詰物にしてもいいしソースナンチュア作ってポワレドソールに使ってもいいじゃん
74: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/09/06(水) 22:06:18.86 ID:I8Vq1guW0
夏場に死んだアメリカザリガニが腐った水槽の臭いときたら
75: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/09/06(水) 22:17:48.89 ID:Za8VFlpB0
スカンピとはちがうの
76: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2017/09/06(水) 22:19:32.44 ID:HriZmiv50
カニなのか?見た目的にはエビっぽいけど
78: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/09/06(水) 22:36:08.25 ID:OEKyQSQH0
なんだよ、つまんねーなあ
ザリガニの甲羅だかハラワタだかにKYって書いてあったって話じゃねーのかよ
どうせなら、甲羅かハラワタにKYって買いてあったのを発見して、「私達戦犯民族日帝旭日人は、落書きに関しては世界に冠たる民族かもしれない!(キリッ)」とかやってくんねーと
一世風靡したお得意十八番の一発芸だろーが
つかえねーなあ
93: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2017/09/06(水) 23:08:47.25 ID:oFyrXR0V0
>>78
せっかく書いてんだから理解できる言葉で書いてくれ
79: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/09/06(水) 22:38:52.29 ID:8F5R/syF0
チリソースで炒めたら美味そうだけど
身が少なそう?
普通にエビでいいかな?
80: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BE] 2017/09/06(水) 22:39:17.03 ID:xoyNN4260
「むっちゃ貧乏でアメリカザリガニばっかり食うてた」っていうのは流石に居ないか
82: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA] 2017/09/06(水) 22:43:40.26 ID:F+VMCSrm0
>>80
都市伝説のミミズバーガーなんかもそうだが効率が悪いわ
パートしながらスーパーの半額弁当でも買った方がずっと楽出来る
126: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2017/09/08(金) 17:51:09.43 ID:I4IGVHtp0
>>82
ミミズは繊細ですぐ死ぬ
それに苦い、食えたもんじゃない
81: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/09/06(水) 22:42:06.24 ID:0yXPI4S00
ニューオリンズで食った
美味かったよ、高いけど
116: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2017/09/07(木) 09:05:57.01 ID:HB6ZUgOm0
>>81 指が真っ赤
84: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FI] 2017/09/06(水) 22:57:45.95 ID:LGh37Ky10
声が高いのと歯並びガッタガタのコンビ
85: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/09/06(水) 22:57:56.73 ID:IHv9Bsfu0
タイ辺りで養殖して剝き身にして売ってくれたら買いそう
86: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/09/06(水) 22:58:21.80 ID:Ju+0pKUX0
子供の頃ザリガニ釣って一斗缶で焼いて食ってたわw
確かにカニとエビの間の味
87: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2017/09/06(水) 23:04:31.92 ID:2kPsN3jg0
つまりカニ味のエビなのか
88: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2017/09/06(水) 23:05:03.20 ID:TTsX+0CI0
釣りよかでしょう
89: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/09/06(水) 23:05:49.43 ID:O5ILuwt40
中華料理屋の炒飯とか中華丼に入ってる大きめのエビ、あれ淡水海老で臭い
ザリガニなんか?
90: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2017/09/06(水) 23:06:39.10 ID:xMI7+ZL70
キッスはザリガニのかほり
91: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2017/09/06(水) 23:07:22.67 ID:/xucg3eh0
92: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2017/09/06(水) 23:07:34.16 ID:RteKUMo/0
食えるとこが少ないし殻も硬いし、何よりドブの中で生息しているイメージが強すぎて好き好んで食おうとは思わん。
95: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2017/09/06(水) 23:20:31.12 ID:D31mv1Yz0
魚のアラでもやっとけば勝手に増えるんだからまじで養殖して寿司ネタにすればいいのに
エビと変わらんだろ
96: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2017/09/06(水) 23:23:00.40 ID:z+/hJ+u50
ザリガニの養殖かー・・・お金になるのかな
97: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/09/06(水) 23:26:12.53 ID:nj/81MBa0
>>96
海外にも輸出できるレベルでブランド化できれば或いは
和牛並みにキャラ立ったザリなら食通は食ってみたくなるだろうね
ただザリガニ養殖はメジャーで歴史あるから茨の道だろうけど
102: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2017/09/07(木) 00:13:56.13 ID:EltGBJSs0
>>97
ああ、もう結構やってる人いるのか
98: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/09/06(水) 23:49:54.61 ID:bb6Rwm6y0
アホ!
体内に物凄い病原菌持ってるぞ
100%発症するから。
死ぬぞ
99: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/09/06(水) 23:51:12.15 ID:8VrxhBmI0
100: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU] 2017/09/06(水) 23:55:15.76 ID:FnSDJUVe0
食ったことあるけどどぶ臭くて味は無味だったぞ
沢ガニは小さくて可食部少ないけどちゃんとカニの味だった
101: 名無しさん@涙目です。(芋) [US] 2017/09/07(木) 00:10:49.78 ID:1FWB4veU0
何ガニの味だよ
それ言わないならそりゃカニの味だろうよ
103: 名無しさん@涙目です。(空) [MX] 2017/09/07(木) 00:27:27.46 ID:C8vzu24a0
身までどぶ臭さが染みてるだろ
きれいな水で数日飼うくらいじゃ取れないね
104: 名無しさん@涙目です。(家) [VN] 2017/09/07(木) 00:35:34.68 ID:ZMkT6QHI0
アメリカで売ってる茹でたザリガニに振りかけるスパイスが日本でも手に入れば
みんな食べると思う
106: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/09/07(木) 01:15:44.69 ID:WCt9TjwI0
ガンボスープ
107: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2017/09/07(木) 01:32:56.45 ID:I5xK1+fB0
ケジャンにすると旨いんだこれが
108: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/09/07(木) 01:45:01.88 ID:4XoXfvfe0
マッカチンケジャン?寄生虫とか大丈夫なのけ?
109: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/09/07(木) 02:19:18.20 ID:HjMshekb0
ソースはアカヒwww
110: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2017/09/07(木) 03:16:47.03 ID:mSFtzpYr0
劇中のババ=ガンプ・シュリンプ って
絶対アメザリ養殖だったと思うんだ
実在店は別な
111: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/09/07(木) 06:20:29.98 ID:JU+mvhWG0
カニの一種みたいな名前に騙されるな
カラダの構造はむしろ海老やロブスターそのものだろ
112: 名無しさん@涙目です。(茸) [BE] 2017/09/07(木) 06:27:55.50 ID:p1jYpCa/0
用水路でザリガニ獲って逮捕された人いたよね
高級レストランに売ってて。
販路を確保出来たら良い仕事だよね
114: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2017/09/07(木) 08:07:41.63 ID:j+CZSfwj0
115: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/09/07(木) 09:03:51.98 ID:UftQS/u40
かといって網仕掛けて大量に捕ると捕まるという
117: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [DE] 2017/09/07(木) 14:05:12.30 ID:cj0r0POn0
クワガタカブトムシは今でも山で捕れる田舎に住んでたが
ザリガニはホームセンターとかで買ってくるものだった
118: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [IT] 2017/09/07(木) 15:30:46.08 ID:aFVYj4GS0
ザリガニの養殖物のボイルを食ったことがあるけど
すんげえカニの濃い味だった 泥臭くも無かったよ
剥くのがめんどくさいし食べるところは少ない
何よりガキの時に田んぼで乱獲した記憶がよぎって食が進まないw
119: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2017/09/07(木) 15:48:26.46 ID:7DYEvnfs0
夏休みに母の実家で従兄弟と大量に獲ったが
叔母さんが鶏小屋に撒いたら鶏があっという間に食ったw
120: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2017/09/07(木) 16:00:56.06 ID:FyFVp3iS0
天皇の料理版でやってたな
ザリガニ大食い競争とかポタージュとか
121: 名無しさん@涙目です。(長野県) [NG] 2017/09/07(木) 16:49:59.88 ID:gXkF6cFV0
タラバガニってザリガニの仲間だっけ
122: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2017/09/07(木) 19:28:06.91 ID:HB6ZUgOm0
ヤドカリ
123: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/09/07(木) 22:06:14.58 ID:bLZBoCL60
寄生虫てんこ盛りだろ?
運が悪いと脳とか食われる
124: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PK] 2017/09/08(金) 09:31:53.27 ID:mHHJxlxf0
IKEAのザリガニフェスティバル行けばいいんだよ
125: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [DE] 2017/09/08(金) 10:37:38.49 ID:wZkvOCWf0
>>124
ザリガニ終わってシャケフェア中
127: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2017/09/08(金) 18:33:36.18 ID:z+ZuoOjd0
じゃんばらや
128: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/09/08(金) 20:28:30.08 ID:E4CNjq+V0
マッカチン浮上
129: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ] 2017/09/09(土) 02:51:24.73 ID:dugT/ELQ0
スーパーの店先で、ザリガニの赤ちゃん1匹450円で売ってた
体長1㎝くらいで何ザリガニなんだかよくわからなかったが、高いなあ
130: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2017/09/09(土) 06:42:31.72 ID:T3k9k/jS0
関東のザリガニなんてもう食えねえよ
セシウムてんこもりだよ
132: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2017/09/09(土) 10:43:46.74 ID:lyIQbiP10
セシウムなくても食いたくないわ
あいつらの汚さは異常
養殖個体ならいいけど
133: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/09/09(土) 16:12:04.55 ID:34XGXiVJ0
チリマヨソースが合うらしい、手が汚れるのが嫌だな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1504693690/0-