1: : 2010/07/27(火) 01:36:06 ID:zMoELBI+
ご存知のようにアリやミツバチ、シロアリなどは、
女王がいて、その配下に数万~数億の兵隊アリや働きアリがいて
社会を形成してます。
小さなキノコを栽培して食物にしたり、食料を貯蔵もしてるそうです。
アリを観察していると規則正しく、エサを巣に運んだりしてます。
高さが何メートルもある白アリ塚あるのをご存知だと思いますが
あれは、シロアリを人間の大きさにしたとしたら、
アリ塚の高さは、3000mから8000m位になるそうです。
また、琥珀の中に閉じこまれている、化石化したアリを見ると、
木の樹液(これが化石化して琥珀になります。)にアリが埋まり
それを助けようとした仲間のアリが樹液に飲み込まれ
琥珀になった化石も発見されています。
このような大規模な社会を形成する動物は、哺乳類と言えども人間だけでは、
無いでしょうか? 確かに人間は道具や機械を使いますが
彼ら昆虫は機械が必要でない位に力も強いんです。
発明する必要もないです。
人間は、自分の欠点を補う為に自分たちの欲求を満たす為に
進化してどんどん、文明が進歩し続けてます。(そう言う特性の生き物です。)
昆虫の場合は、進歩する必要も無いので
何億年も前から同じ生活を続けています。
昆虫って人間は「虫けら」「虫にも五分の魂」とか下等生物のように
見下してますが、結構、高等な生き物なんでしょうか?
女王がいて、その配下に数万~数億の兵隊アリや働きアリがいて
社会を形成してます。
小さなキノコを栽培して食物にしたり、食料を貯蔵もしてるそうです。
アリを観察していると規則正しく、エサを巣に運んだりしてます。
高さが何メートルもある白アリ塚あるのをご存知だと思いますが
あれは、シロアリを人間の大きさにしたとしたら、
アリ塚の高さは、3000mから8000m位になるそうです。
また、琥珀の中に閉じこまれている、化石化したアリを見ると、
木の樹液(これが化石化して琥珀になります。)にアリが埋まり
それを助けようとした仲間のアリが樹液に飲み込まれ
琥珀になった化石も発見されています。
このような大規模な社会を形成する動物は、哺乳類と言えども人間だけでは、
無いでしょうか? 確かに人間は道具や機械を使いますが
彼ら昆虫は機械が必要でない位に力も強いんです。
発明する必要もないです。
人間は、自分の欠点を補う為に自分たちの欲求を満たす為に
進化してどんどん、文明が進歩し続けてます。(そう言う特性の生き物です。)
昆虫の場合は、進歩する必要も無いので
何億年も前から同じ生活を続けています。
昆虫って人間は「虫けら」「虫にも五分の魂」とか下等生物のように
見下してますが、結構、高等な生き物なんでしょうか?
4: : 2010/07/27(火) 14:17:14 ID:K+l76Tr2
残念、
虫に発明などできない。
しないのでなくできない。
人間は異質な動物
自然界は捕食する、される、死体を分解する
を基本とする食物連鎖で成り立っており、生態系を崩すような
卓越した技能を持つ動物など、普通存在しない。
いや、してはいけないのである
その人間の特異な性質は自然界に於いて失敗とも取れる生物
ただ、何故この世界を作ったのか、そして、どうして人間ができたのか。
人間はなんなのか
なにか意味はあるのか
人間の存在の意味を明確に説明する事は人間にはできないだろう
ただ、人間は特別なのだ。
他の動物と人間を比べてはならない。
なぜなら、人間は特別なのだから….
虫に発明などできない。
しないのでなくできない。
人間は異質な動物
自然界は捕食する、される、死体を分解する
を基本とする食物連鎖で成り立っており、生態系を崩すような
卓越した技能を持つ動物など、普通存在しない。
いや、してはいけないのである
その人間の特異な性質は自然界に於いて失敗とも取れる生物
ただ、何故この世界を作ったのか、そして、どうして人間ができたのか。
人間はなんなのか
なにか意味はあるのか
人間の存在の意味を明確に説明する事は人間にはできないだろう
ただ、人間は特別なのだ。
他の動物と人間を比べてはならない。
なぜなら、人間は特別なのだから….
5: : 2010/07/27(火) 16:54:35 ID:lhcw9+MN
人間は「神」がご自身に似せてお創りになられた。
禁断の果実を食べてから、原罪を抱えて生き続けている。
「神」を信じた者のみが、最後の審判で救われて天国へ召される。
禁断の果実を食べてから、原罪を抱えて生き続けている。
「神」を信じた者のみが、最後の審判で救われて天国へ召される。
それは預言された運命。
6: : 2010/07/27(火) 20:45:16 ID:iYPYDifi
人間が特別と言う事はないです。
それぞれの生物がそれぞれ特別なのです。
生物は、それぞれ、過酷な生存競争の中で生き残ってきました。
ある種は、凄い繁殖力を得た者や 集団で行動する者
大きくなった者 極小の者 、凄い速さで環境に合わせる者
全て生存競争を勝ち抜く為の手段です。
昆虫は何億年前から 今と同じ生活をしてました。
人間の場合、人類が発生してから100万年 文明を手に入れてから1万年も
たってません。生存競争で言うと人類より遥かに進化しています。
彼らは、発明が無くとも文明の発展が無くとも、ここまで生存競争を生き抜いて
来たからそれで良いのです。人類の方が、これからさらに文明が進んでも
繁栄しているかどうかは分かりません。
果たして100万年後に人類は存在しているのでしょうか?
それぞれの生物がそれぞれ特別なのです。
生物は、それぞれ、過酷な生存競争の中で生き残ってきました。
ある種は、凄い繁殖力を得た者や 集団で行動する者
大きくなった者 極小の者 、凄い速さで環境に合わせる者
全て生存競争を勝ち抜く為の手段です。
昆虫は何億年前から 今と同じ生活をしてました。
人間の場合、人類が発生してから100万年 文明を手に入れてから1万年も
たってません。生存競争で言うと人類より遥かに進化しています。
彼らは、発明が無くとも文明の発展が無くとも、ここまで生存競争を生き抜いて
来たからそれで良いのです。人類の方が、これからさらに文明が進んでも
繁栄しているかどうかは分かりません。
果たして100万年後に人類は存在しているのでしょうか?
7: : 2010/07/27(火) 23:36:45 ID:qpTBngJO
そんな新参者の人類が、今この地球を滅亡へと導いている
8: : 2010/07/28(水) 00:55:17 ID:XL5ZJBAD
人類がいくらあがいた所で
地球は滅亡しないよ。 例え極端な温暖化現象が起こったとしても、
人類は滅んでも地球は滅びない。
小さな存在の人間がやってる事はやっぱり小さい。
自然現象の方が遥かに大きい、その自然現象を乗り越えてきた生物は
人類の環境破壊くらいでは滅びない。
地球は滅亡しないよ。 例え極端な温暖化現象が起こったとしても、
人類は滅んでも地球は滅びない。
小さな存在の人間がやってる事はやっぱり小さい。
自然現象の方が遥かに大きい、その自然現象を乗り越えてきた生物は
人類の環境破壊くらいでは滅びない。
9: : 2010/07/28(水) 00:59:54 ID:XL5ZJBAD
過ってこの惑星を支配していた恐竜は
巨大隕石の衝突で全滅した。
現在の地球に同じ規模の隕石が衝突したら、
やはり人類も全滅するだろう。
ただ、他の生物は生き残る。
一番異常に大繁栄した生物は一番脆いと言う事だ。
それがこの惑星の定説だ。
巨大隕石の衝突で全滅した。
現在の地球に同じ規模の隕石が衝突したら、
やはり人類も全滅するだろう。
ただ、他の生物は生き残る。
一番異常に大繁栄した生物は一番脆いと言う事だ。
それがこの惑星の定説だ。
10: 偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. 2010/07/28(水) 01:26:12 ID:HiW14dkX
昆虫が高等か否かと言われれば、
残念ながら読書出来る虫は存在しないだろう・・・
残念ながら読書出来る虫は存在しないだろう・・・
よって、あれだ(^^
11: : 2010/07/28(水) 01:42:54 ID:XL5ZJBAD
読書が出来るから高等とか
発明できるから高等って
どちらも人間しかしないですよね。
発明できるから高等って
どちらも人間しかしないですよね。
人間しかしない事をしないからと
言って下等と言う判断は間違いに思います。
12: : 2010/07/28(水) 12:09:25 ID:IeJBPame
でも、不思議だよな。この地球で一番進化している
人類は、この地上には天敵はいないと思えるけど
実は違う。 この地球で一番小さな下等と言われる
ウィルスが最大の敵、絶滅させるどころか
彼らは、人間の開発以上に進化が速い。
人類は、この地上には天敵はいないと思えるけど
実は違う。 この地球で一番小さな下等と言われる
ウィルスが最大の敵、絶滅させるどころか
彼らは、人間の開発以上に進化が速い。
13: : 2010/07/28(水) 13:12:28 ID:JQBujITn
ウイルスを生物と定義するかどうかが問題。
14: : 2010/07/29(木) 00:16:22 ID:JiVGLPg3
>>13 ウィルスは生きてないんですか?
命はないの?
宇宙空間にもいるの?
命はないの?
宇宙空間にもいるの?
15: : 2010/07/29(木) 00:17:45 ID:JiVGLPg3
もし、月や火星でウィルスが発見されたら
大ニュースだと思うけどね。
大ニュースだと思うけどね。
16: : 2010/07/29(木) 01:18:32 ID:JiVGLPg3
わたしには彼氏がいます。
彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく、わたしはこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ、10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: : 信じる信じないは勝手です。
彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく、わたしはこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ、10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: : 信じる信じないは勝手です。
17: : 2010/07/29(木) 10:00:54 ID:+YQbqee5
良くSFに登場する宇宙人
人類より遥かに進化していて、知能が高くて
物凄い科学力で 地球に攻めて来たりするが
進化=知能=科学ではないと思う。
但し、人類がこのまま、進化し続けて 科学文明も発展したら
何百万年後 SFに出てくるような、他の惑星を破壊に限りを尽くす
エイリアンになる可能性はありそうだ。
人類より遥かに進化していて、知能が高くて
物凄い科学力で 地球に攻めて来たりするが
進化=知能=科学ではないと思う。
但し、人類がこのまま、進化し続けて 科学文明も発展したら
何百万年後 SFに出てくるような、他の惑星を破壊に限りを尽くす
エイリアンになる可能性はありそうだ。
18: : 2010/07/30(金) 00:16:38 ID:FyID+NW3
昆虫は高等生物です。
19: : 2010/07/30(金) 01:01:10 ID:FyID+NW3
脳が大きければ高等とか言うけど
脳の事は殆ど解明されてないのが
現実。
脳の事は殆ど解明されてないのが
現実。
20: : 2010/07/30(金) 08:23:02 ID:gk6onJ3T
脳が大きければ高等ってのはないだろ
それはおかしい
鯨が超高等になるじゃん
それはおかしい
鯨が超高等になるじゃん
21: : 2010/07/30(金) 10:58:19 ID:mneYqZZ6
昆虫とかが
キノコを栽培して食料にしているそうだ。
また、違う昆虫から蜜を貰う事もあるそうだ。
蜜をくれる昆虫を天敵が守ったりするそうだ、
人間は本能と言うけど、人間と同じように考えてると思う。
キノコを栽培して食料にしているそうだ。
また、違う昆虫から蜜を貰う事もあるそうだ。
蜜をくれる昆虫を天敵が守ったりするそうだ、
人間は本能と言うけど、人間と同じように考えてると思う。
22: : 2010/07/30(金) 11:29:34 ID:gk6onJ3T
いい事言った!
昆虫も考えたりすると俺も思う
昆虫も考えたりすると俺も思う
23: : 2010/07/30(金) 11:38:24 ID:aPlRkhCN
地球に住む生物は
全て秩序正しく生きている。それによって地球の生命環境は
順調に回っている。
しかし、その秩序を乱す生物が二種類ある。
人類と癌細胞だ
この二種類は繁殖したらきりが無く増え続けて、
周りの環境に害を及ぼす。
過って恐竜が大繁殖して 隕石の衝突で滅びたように
人類にも天罰が及ばなければ良いが・・・
全て秩序正しく生きている。それによって地球の生命環境は
順調に回っている。
しかし、その秩序を乱す生物が二種類ある。
人類と癌細胞だ
この二種類は繁殖したらきりが無く増え続けて、
周りの環境に害を及ぼす。
過って恐竜が大繁殖して 隕石の衝突で滅びたように
人類にも天罰が及ばなければ良いが・・・
24: : 2010/07/30(金) 20:51:28 ID:9Q6shj5u
人類→機械生命体になると言う
学者は本当にいたよ。
命が有機体である必要はないらしい
だから、人間は、有機体生物から、無機体生物に変わるための
橋渡しの為の存在する生物なんです。
学者は本当にいたよ。
命が有機体である必要はないらしい
だから、人間は、有機体生物から、無機体生物に変わるための
橋渡しの為の存在する生物なんです。
25: : 2010/07/30(金) 20:59:39 ID:9Q6shj5u
数百年後か数千年後に 人類そっくりの心を持った
人造人間が出来る。
最初は共存するけど、人類は人造人間が人類に近ければ
近いほど 脅威に思うだろう。そもそも、人造人間の方が腕力
知力、精神力が上回ってるんだから、
人類は人造人間を迫害しだし
戦争勃発だ、人類はこの地球から消えてなくなり
人造人間が自然の秩序にのっとり生活して平和な地球が出来る。
人造人間が出来る。
最初は共存するけど、人類は人造人間が人類に近ければ
近いほど 脅威に思うだろう。そもそも、人造人間の方が腕力
知力、精神力が上回ってるんだから、
人類は人造人間を迫害しだし
戦争勃発だ、人類はこの地球から消えてなくなり
人造人間が自然の秩序にのっとり生活して平和な地球が出来る。
26: : 2010/07/31(土) 06:53:07 ID:SVsZja16
ID:9Q6shj5u
映画の見すぎ。
映画の見すぎ。
27: : 2010/07/31(土) 09:01:00 ID:uunxiUa0
>>26だってさ、ちゃんとした博士が
そうなるかも、知れないと言ってたぞ。
実際、人間は、自分達で人間(感情を持った物)を創りたい。
と言うのは一つの夢だし。
また、現在でも人間に忠実に似せたアンドロイド(殆ど人形だが)を作っている。
し、二足歩行も出来ないと言われてたけど、克服したしね。
このまま、技術が進み続けたら、数千年後や数万年後には
SFに出てくるような、人間がアンドロイドか 判別の難しいようなのが
出来ても不思議じゃないよ。心も持った。
そうなるかも、知れないと言ってたぞ。
実際、人間は、自分達で人間(感情を持った物)を創りたい。
と言うのは一つの夢だし。
また、現在でも人間に忠実に似せたアンドロイド(殆ど人形だが)を作っている。
し、二足歩行も出来ないと言われてたけど、克服したしね。
このまま、技術が進み続けたら、数千年後や数万年後には
SFに出てくるような、人間がアンドロイドか 判別の難しいようなのが
出来ても不思議じゃないよ。心も持った。
28: : 2010/07/31(土) 10:23:47 ID:4Rmv1Spv
まあ、数千年後なら可能かもね。
ただ、やっぱり、感情は無理じゃないかな
うん。
ただ、やっぱり、感情は無理じゃないかな
うん。
29: : 2010/07/31(土) 10:40:01 ID:gmelx98Z
そうなるかも、知れない
30: : 2010/07/31(土) 23:39:19 ID:jxBfoOCH
人間の反応って そんなに多くない。
それをプログラムしたら、
気の利かない人間より 遥かに人間らしいアンドロイドは出来ると思う。
感情ってのも難しいよね。
ある人が悲しい出来事で涙を流したり、笑ったり、怒ったり
人間は嘘でもそう出来る、アンドロイドの場合、プログラム、
傍から見てたら、かなり演技に上手い俳優のように
それをするだろう。プログラムか感情か分からないだろう。
人間でも同じさ。
それをプログラムしたら、
気の利かない人間より 遥かに人間らしいアンドロイドは出来ると思う。
感情ってのも難しいよね。
ある人が悲しい出来事で涙を流したり、笑ったり、怒ったり
人間は嘘でもそう出来る、アンドロイドの場合、プログラム、
傍から見てたら、かなり演技に上手い俳優のように
それをするだろう。プログラムか感情か分からないだろう。
人間でも同じさ。
31: : 2010/08/01(日) 09:38:50 ID:+5kzIJHZ
警備のバイトしてました。
暇なんで、路面を観察します。
そこには、世界があります。
アリさんたちが、順序正しく アリの巣穴から
入ったり出たり列をなしてます。
あれだけ、規則正しく行動するのは、
やはり何かの伝達手段はあると思います。
社会性があると思います。
人類に似た生活をしているように思います。
暇なんで、路面を観察します。
そこには、世界があります。
アリさんたちが、順序正しく アリの巣穴から
入ったり出たり列をなしてます。
あれだけ、規則正しく行動するのは、
やはり何かの伝達手段はあると思います。
社会性があると思います。
人類に似た生活をしているように思います。
32: : 2010/08/01(日) 14:14:37 ID:FNwud9il
人間の動きを数式化しようとしたらそれこそ狂気
どれだけ複雑な動きしてるかわかってんのかよ
生物甘くみるんじゃない
どれだけ複雑な動きしてるかわかってんのかよ
生物甘くみるんじゃない
33: : 2010/08/01(日) 14:42:32 ID:w/3iIClS
意味のある動きを数式化したらそうでもないだろ。
例えば朝起床して頭を書くとか何回目を擦るとか
そういうのはどうでもよくて、
「就寝から目覚めたら身だしなみを整えて食事して
作業場に行って日が落ちたら戻ってくる」
ということだけ考えれば、アリとそんなかわらないんじゃない
34: : 2010/08/01(日) 17:06:41 ID:FNwud9il
ただ、歩く。
それだけの動作でも今の技術では忠実に再現できないんだけど。
それだけの動作でも今の技術では忠実に再現できないんだけど。
36: : 2010/08/02(月) 22:21:14 ID:Fth2uBTP
>>34
アシモって知ってる?
アシモって知ってる?
35: : 2010/08/02(月) 14:32:20 ID:7JmM6Crr
アリも人間も宇宙から見たら
平等です。
平等です。
38: : 2010/08/06(金) 18:33:35 ID:A9KfACK6
>>35
正解
>>37
間違っています
正解
>>37
間違っています
37: : 2010/08/03(火) 21:49:18 ID:NFyo6jZH
アシモみたいな歩き方する人見たことないんだけど、
39: : 2010/08/12(木) 23:34:59 ID:DLlQkFOX
アリ同士 なんか、通信手段がありそうだ、
40: : 2010/08/12(木) 23:36:02 ID:DLlQkFOX
アリは人間位の大きさがあったら、
現在 人類はいないだろうな。
現在 人類はいないだろうな。
41: : 2010/08/13(金) 12:13:55 ID:RFvzbN75
いやいや、生態系も糞もないよ
アリに限らず虫が巨大化したらそれこそ世の末だな
アリに限らず虫が巨大化したらそれこそ世の末だな
42: : 2010/08/13(金) 12:19:25 ID:OjEpah+k
アリは集団で獲物を襲って 捕獲したり
カビなど栽培もしている、
人間で言えば 農耕の時代と同じくらいだ。
カビなど栽培もしている、
人間で言えば 農耕の時代と同じくらいだ。
虫が大きくなっても 現在の人類には適わないよ。武器が凄いから
43: : 2010/08/13(金) 12:20:26 ID:OjEpah+k
ただ、あの繁殖力なら
人類も危ないな。
人類も危ないな。
44: : 2010/08/14(土) 08:03:28 ID:IBGn9b7H
馬鹿かw
巨大化したら兵器も糞もないよ
まあ、地球防衛軍張りのアリが出てきたら終わり。
巨大化したら兵器も糞もないよ
まあ、地球防衛軍張りのアリが出てきたら終わり。
45: : 2010/08/14(土) 08:56:10 ID:OuUMgZ/Z
海中ならまだしも陸上では外骨格の昆虫は巨大化出来ないよ。
なぜなら重力に負けて動けなくなるから。
逆に人間をスモールライトか何かで蟻と同じサイズに縮小出来たならば、
数百メートルに相当する高さから落ちても大丈夫だし、自分の何倍もの重さのものも持ち上げられるようになる。
なぜなら重力に負けて動けなくなるから。
逆に人間をスモールライトか何かで蟻と同じサイズに縮小出来たならば、
数百メートルに相当する高さから落ちても大丈夫だし、自分の何倍もの重さのものも持ち上げられるようになる。
46: : 2010/08/14(土) 09:50:01 ID:IBGn9b7H
まあ、昆虫が巨大化できる訳ではないけども
あくまで、できたらの話だよ
あくまで、できたらの話だよ
47: : 2010/08/16(月) 14:45:38 ID:xl01LSQ6
階級がある社会で
そこに依存して共同生活をしているアリや蜂
人間と同じジャン。
道具を考えた人間は、力も弱く、空も飛べないから
最初から、力が強く 空も飛べる昆虫に発明はする必要はない。
そこに依存して共同生活をしているアリや蜂
人間と同じジャン。
道具を考えた人間は、力も弱く、空も飛べないから
最初から、力が強く 空も飛べる昆虫に発明はする必要はない。
48: : 2010/08/17(火) 01:59:27 ID:hV93s3AY
仲間同士で戦争もしないし 無駄な殺戮もしない
環境破壊も全くしてないエコな生活してるんだから、
人類より 理に適った 生き物じゃないか。
環境破壊も全くしてないエコな生活してるんだから、
人類より 理に適った 生き物じゃないか。
49: : 2010/08/17(火) 23:25:29 ID:BBpD1Ey+
高生物は道具を作らなきゃいかないんです。
50: : 2010/08/18(水) 12:05:15 ID:jyGMpgUe
人類以外の哺乳類で
あんな階級や社会で生活している動物がいたら、
明らかに高等生物だよな。
あんな階級や社会で生活している動物がいたら、
明らかに高等生物だよな。
51: 虫悶 ◆Manko000IQ 2010/08/18(水) 19:19:41 ID:fyHP3EZP
よくいる残念な中卒よりは頭いいと思うけどね
52: : 2010/08/18(水) 21:36:36 ID:WUqQRDEl
人間は、ああ言う 大きな巣を作ったり
する事は、本能と言う事にして片付けるな。
する事は、本能と言う事にして片付けるな。
53: : 2010/08/18(水) 21:57:10 ID:T1c+y0f4
蚤のサーカス生で観てみたい
54: : 2010/08/22(日) 01:03:13 ID:3ViFWZfZ
世の中マジ神様創造したものだからね。
高等も下等もないですよ。
高等も下等もないですよ。
55: : 2010/08/23(月) 10:01:33 ID:6ie7VuTT
なに言ってんだお前?
56: : 2010/08/23(月) 20:19:43 ID:Fa2u/9Um
ムカデとかハサミムシは卵を守ったり世話したりして育てるんだよね
あんな小さな脳みそでそこまで出来るのは不思議
やっぱり脳の大きさだけでは計り知れない要素があると思ってる
あんな小さな脳みそでそこまで出来るのは不思議
やっぱり脳の大きさだけでは計り知れない要素があると思ってる
57: : 2010/09/05(日) 02:22:03 ID:KjcOM+YO
朝鮮人よりははるかに高等生物。
58: : 2010/09/05(日) 20:23:04 ID:I2v9vf8H
人種差別するものは低脳
そういうのを愚者って言うんですよ
59: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【32.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2012/11/11(日) 18:54:15.78 ID:gZlz7pK3 BE:202704645-PLT(12079)
高等生物の定義はよ
60: : 2014/08/16(土) 10:21:41.24 ID:lBdp+WjP
【社会】昆虫内で細菌と高度な共生関係…「別々の生物が融合していく究極的な進化の形だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408135320/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408135320/
61: : 2017/09/25(月) 20:57:52.04 ID:9R1He7jy
違う