1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:53:04 ID:mMR
不思議やんな
2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:54:15 ID:jwa
もっと言うなら、植物やったからなぁ
進化ってほんと分からん
進化ってほんと分からん
3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:55:37 ID:mMR
>>2
神経を持つあらゆる生物の始祖はホヤやけど
一応植物ではないぞ
神経を持つあらゆる生物の始祖はホヤやけど
一応植物ではないぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:56:18 ID:jwa
>>3
そうやったんか
生物の知識ガバガバで書きこんだらあかんなぁ
そうやったんか
生物の知識ガバガバで書きこんだらあかんなぁ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:56:58 ID:mMR
しかも幼生では動物として泳げる
あくまで魚の骨やエビの殻のような骨格を得られなかった分
大型化に岩を利用せざるを得なかっただけやで
あくまで魚の骨やエビの殻のような骨格を得られなかった分
大型化に岩を利用せざるを得なかっただけやで
6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:57:18 ID:JYN
なんでプランクトンから人間に進化するんや
7: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:58:19 ID:mMR
>>6
骨格を生み出せるようになったからやで
骨は自ら止まり木を生み出す行為や
骨そのものは生きてないし
骨格を生み出せるようになったからやで
骨は自ら止まり木を生み出す行為や
骨そのものは生きてないし
15: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:00:10 ID:JYN
>>7
なんで骨を生み出せるようになったんやろなぁ
なんで骨を生み出せるようになったんやろなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:58:31 ID:hL1
恐竜の絶滅に闇を感じる
9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:58:44 ID:jwa
カンブリア大爆発ん時の生物のデザインほんと神のいたずらとしか思えん
アノマロカリスぐうかっこいい…けど、検証が進んだらあのフォルムとはまた別物になるんかなぁ
アノマロカリスぐうかっこいい…けど、検証が進んだらあのフォルムとはまた別物になるんかなぁ
123: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)09:37:45 ID:TvB
>>9
そもそも進化って予め方向性が決まっとるんやなくてデタラメな突然変異を起こすなかで無難なもんが残っとるだけやしな
そもそも進化って予め方向性が決まっとるんやなくてデタラメな突然変異を起こすなかで無難なもんが残っとるだけやしな
124: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)09:38:52 ID:mMR
>>123
無難でもなんでもない生き物しかいない深海は割と住みやすいほうなんかな
無難でもなんでもない生き物しかいない深海は割と住みやすいほうなんかな
125: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)09:39:39 ID:XUm
>>124
温度変化が少なくて強大な捕食者もあんまりいないからね
温度変化が少なくて強大な捕食者もあんまりいないからね
10: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:58:44 ID:c3l
何言ってんや人はカッミが泥をコネコネして作ったんやぞソースは聖書
20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:01:09 ID:jwa
>>10
そういう人類創造の話ってキリスト教ぐらいしか知らんわ
仏教やら神道やら各地の神話やとどんなお話があるんやろ
そういう人類創造の話ってキリスト教ぐらいしか知らんわ
仏教やら神道やら各地の神話やとどんなお話があるんやろ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:02:17 ID:mMR
>>20
仏教というかインド神話では創造の神が混沌から秩序を生んだあと
創造神がニートしてて維持の神と破壊の神がやりくりしてるのが現在の宇宙
仏教というかインド神話では創造の神が混沌から秩序を生んだあと
創造神がニートしてて維持の神と破壊の神がやりくりしてるのが現在の宇宙
11: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:58:59 ID:qHT
ウロコなんて出そうと思えば
12: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:59:30 ID:hL1
てか今恐竜絶滅した時の現象が起きたら人間も逝ってまうよな
18: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:00:56 ID:mMR
>>12
昔は恐竜に体温がないから寒さに耐えられなかったって言われてたが
今では羽毛があり体温もあったと言われてるンゴねえ・・・
昔は恐竜に体温がないから寒さに耐えられなかったって言われてたが
今では羽毛があり体温もあったと言われてるンゴねえ・・・
23: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:02:17 ID:hL1
>>18
骨だけじゃ形しかわからんからなぁ…
色ですら推測やろ?
骨だけじゃ形しかわからんからなぁ…
色ですら推測やろ?
26: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:03:12 ID:mMR
>>23
骨格の外形は爬虫類で断面構造が哺乳類って言う意味わからん生物やからな恐竜って
骨格の外形は爬虫類で断面構造が哺乳類って言う意味わからん生物やからな恐竜って
24: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:02:41 ID:jwa
>>18
ティラノサウルスもピンク色てかもっとカラフルな色なんやっけ?
この手の色の話はギリシャ彫刻の件で疑うようになったわ
ティラノサウルスもピンク色てかもっとカラフルな色なんやっけ?
この手の色の話はギリシャ彫刻の件で疑うようになったわ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:04:06 ID:mMR
>>24
色は未だに手がかりもないぞ
色は未だに手がかりもないぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)07:59:36 ID:mMR
両生類で失われたウロコ復活するってことは
今後哺乳類にウロコが生えることもあるんやろか
今後哺乳類にウロコが生えることもあるんやろか
14: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:00:01 ID:aDi
>>13
かっこいい
かっこいい
16: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:00:36 ID:YeJ
>>13
あるやろ
人間も胎児の頃魚みたいやし
あるやろ
人間も胎児の頃魚みたいやし
17: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:00:46 ID:qHT
>>13
リプティリアンやんけ
リプティリアンやんけ
57: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:32:11 ID:NEH
>>13
ゾーラ族
ゾーラ族
19: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:01:06 ID:hL1
鱗できたら防御率高くなりそう
21: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:01:21 ID:jwa
>>19
銃弾とか跳ね返せるんかな
銃弾とか跳ね返せるんかな
25: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:03:05 ID:hL1
>>21
かっこE
でも実際あったらあったで嫌がる人多そう
かっこE
でも実際あったらあったで嫌がる人多そう
28: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:04:09 ID:jwa
>>25
資生堂とか大塚製薬とかそのあたりが保湿クリームみたいなん作るんやろなぁ
あなたの鱗に潤いをみたいなフレーズで
資生堂とか大塚製薬とかそのあたりが保湿クリームみたいなん作るんやろなぁ
あなたの鱗に潤いをみたいなフレーズで
30: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:04:58 ID:hL1
>>28
美鱗がモテるんやろなぁ
美鱗がモテるんやろなぁ
32: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:06:17 ID:jwa
>>30
歴史のある温泉旅館「タトゥーと鱗の人、お断り」
歴史のある温泉旅館「タトゥーと鱗の人、お断り」
35: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:08:31 ID:hL1
>>32
鱗は好きで出来るもんやないやろし差別や!言われそう
鱗は好きで出来るもんやないやろし差別や!言われそう
29: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:04:53 ID:JYN
色が分かった恐竜はおるらしいな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:06:05 ID:mMR
タコイカの仲間も貝→オウムガイ→タコイカに進化したと言われてたのに
なんかオウムガイより古い地層からタコイカっぽいものが出てきて議論になってるな
むしろオウムガイは先祖がえりかも知れん
なんかオウムガイより古い地層からタコイカっぽいものが出てきて議論になってるな
むしろオウムガイは先祖がえりかも知れん
36: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:08:53 ID:jwa
>>31
軟体動物か
ダイオウイカとかどんな過程でおっきくなったんやろ
軟体動物か
ダイオウイカとかどんな過程でおっきくなったんやろ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:11:12 ID:mMR
>>31
ちなこれの経緯
ちなこれの経緯
ネクトカリス「よろしくニキーwwwww」
研究者「なんやこいつ・・・頭がエビで体が魚やんけ・・・」
研究者「エビと魚のキメランゴ」
~数十年後~
研究者「嘘ンゴ。やっぱイカンゴ」
オウムガイ「えっ何それは」
118: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)09:32:02 ID:mMR
>>117
>>41
>>41
33: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:06:24 ID:JYN
モン娘生まれへんかなぁ
https://i.imgur.com/R99AUsu.jpg
https://i.imgur.com/e1KVbql.jpg
https://i.imgur.com/vspvSWZ.png
https://i.imgur.com/hb1jrmO.jpg
https://i.imgur.com/R99AUsu.jpg
https://i.imgur.com/e1KVbql.jpg
https://i.imgur.com/vspvSWZ.png
https://i.imgur.com/hb1jrmO.jpg
37: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:09:01 ID:mMR
>>33
骨格の本数はよほどの事がないと変わらんからケンタウロスは厳しい
骨格の本数はよほどの事がないと変わらんからケンタウロスは厳しい
38: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:09:41 ID:JYN
>>37
蜘蛛の方が難しそうやな
蜘蛛の方が難しそうやな
43: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:12:11 ID:mMR
>>38
クモはむしろ骨格ないからいけるやろ多分
クモはむしろ骨格ないからいけるやろ多分
44: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:13:38 ID:JYN
>>43
すぐ折れそう
すぐ折れそう
34: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:08:00 ID:kfe
進化とは(哲学)
人類を創造した神が何度も後悔してるな
人類を創造した神が何度も後悔してるな
39: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:09:50 ID:jwa
>>34
中学生の頃描いた設定集やら小説やらを見返して燃やしたくなるんやろなぁって
中学生の頃描いた設定集やら小説やらを見返して燃やしたくなるんやろなぁって
40: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:11:11 ID:hL1
将来テラフォーマーズみたいな技術ができればワンチャン
42: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)08:11:14 ID:JYN
神の最大の失態は人類を生み出したことやろなぁ
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1504392784/